住みよい街づくりと自然環境の保全~世界自然遺産~
環境教育掲示用教材は、児童・生徒に、環境に対する豊かな感受性や探究心、環境に関する思考力や判断力、環境に働き掛ける実践力など、私達を取り巻く環境に着目し、持続可能な社会を構築していくための資質・能力の育成を図ることを目的として作成した教材です。
本指導資料では、環境教育掲示用教材の授業等での活用例を紹介します。
ねらい
身近な生物と人間が共存する持続可能な自然環境を保全しようとする意欲を育成する。また、世界自然遺産の意味を理解させ、豊かな自然を将来に残していこうとする態度を育てる。
環境教育で対象とする主な内容(ESD の構成概念)
資源の循環(相互性)、自然や生命の尊重(多様性・公平性)、生態系の保全(相互性・責任性)、生活様式の見直し(責任性) ※環境教育指導資料P8、P9参照
主なSDGsとの関連
【SDGs11】住み続けられるまちづくりを(小学校・中学校共通テーマ)、【SDGs14】海の豊かさを守ろう、【SDGs15】陸の豊かさも守ろう
主な活動内容
活動内容(主な活動) | 教師の支援(留意点) |
---|---|
掲示用教材1を見て、「住みよい街づくり」について考える。 |
|
掲示用教材2を見て、世界の自然保全活動と世界自然遺産の意味を知る。 <日本にある世界自然遺産> |
|
掲示用教材3を見て、日本の世界自然遺産について学級全体で話し合う。 |
|
掲示用教材4を基に、東京都の世界自然遺産「小笠原諸島」の自然を守る取組を知る。 |
|
日本にある世界自然遺産の自然を守る取組について調べる。 |
|
掲示用教材5を参考に、他国の世界自然遺産の自然を守る取組について調べる。 |
|
気付いたことや感想を発表する。 |