化石ねん料とカーボンハーフ
化石ねん料とは
化石ねん料とは、大昔の地球に生ぞんしていた動物や植物の死がいが地中にたいせきし、長い年月をかけて変化してできた石油、石炭、天然ガスなどのエネルギーしげんのことです。化石ねん料は、電気をつくる火力発電所で使われたり、船・自動車・飛行機などのいろいろな乗り物を動かすねん料に使われたりしており、私たちの生活で多く使用されています。
化石ねん料を使用し続けると
石油、石炭、天然ガスなどの化石ねん料をこのまま使い続けるとなくなってしまうかのうせいがあります。
地球温暖化につながる温室効果ガス
電気などのエネルギーをつくるには、大量の化石ねん料が使われており、多くの二酸化炭素が、はい出されています。このことが、地球温暖化の大きな原いんになっています。
カーボンハーフを目指し、温室効果ガスを少なくするために、化石ねん料を使用しない発電のぎじゅつ開発が進められています。
カーボンハーフに向けた取り組みの加速~風力発電~
風の力で発電する風力発電は、二酸化炭素を出さないため、カーボンハーフを実げんする発電方法の一つです。
考えてみよう
化石ねん料の使う量をへらすために、わたしたちができることはなんだろう。