未来(みらい)地球(ちきゅう)のために、自分でできることを考え、実践(じっせん)しよう ~カーボンハーフ~

地球ちきゅうおんだんとカーボンハーフ

きゅうおんだん化とは?

人間の活動(かつどう)によって二酸化(にさんか)炭素(たんそ)などの温室(おんしつ)こう()ガスがはい出され、地球(ちきゅう)全体(ぜんたい)温度(おんど)が上がることを「地球(ちきゅう)(おん)だん() 」といいます。温室(おんしつ)こう()ガスは、地球(ちきゅう)表面(ひょうめん)から出る(ねつ)をとじこめて、地球(ちきゅう)気温(きおん)を高くします。このまま()っておくと、自然(しぜん)やわたしたちのくらしに様々(さまざま)なえいきょうが出てしまいます。

地球(ちきゅう)(おん)だん()の原いん

二酸化(にさんか)炭素(たんそ)などの温室(おんしつ)こう()ガスがふえすぎると、うちゅうに出るはずだった(ねつ)地球(ちきゅう)(のこ)り、だんだん地球(ちきゅう)全体(ぜんたい)気温(きおん)が上がってしまいます。

地球(ちきゅう)(おん)だん()のえいきょう

海面(かいめん)(じょう)しょう

南極(なんきょく)などの(こおり)がとけることで海面(かいめん)が上しょうし、フィジーやツバルなどの島国(しまぐに)では、台風などが通かするさいに生じる海の水位(すいい)の上しょう(高しお)によるひ(がい)が大きくなっています。
・2006年~2015年に、南極(なんきょく)(ひょう)しょう(広い土地をおおうあつい(こおり)のこと)は1年間で(やく)1550(おく)トン、グリーンランドの(こおり)しょうは1年間で(やく)2780(おく)トンの(はや)さでへっています。

カーボンハーフの()()

温室(おんしつ)こう()ガスのはい出量(しゅつりょう)を半分にへらす東京都(とうきょうと)の「カーボンハーフ」の()()みの一つとして、使(つか)うときに温室(おんしつ)こう()ガスを出さない水そエネルギーの活用があります。

水そエネルギーの活用(れい)

水そエネルギーを使(つか)って「ねん(りょう)電池自動車(じどうしゃ)」や「ねん(りょう)電池バス」を走らせることができます。
都内(とない)では、ねん(りょう)電池バスの運行(うんこう)開始(かいし)されており、2022年10月には93台が走行しています。

考えてみよう

地球(ちきゅう)(おん)だん()がこのまま(すす)むと、わたしたちの生活にどのようなえいきょうがあるでしょうか?
・今、自分にできることを考えてみましょう。

地球温だん化とカーボンハーフ