か石ねんりょうとカーボンハーフ
カーボンハーフスタイル推進資料は、温室効果ガスの排出を実質ゼロにするという世界共通のゴールに向けて、自然環境や地域、地球規模の諸課題等の環境保全に関する具体的な内容を示し、児童・生徒に、環境に対する豊かな感受性や探究心、環境に関する思考力や判断力、環境に働きかける実践力など、持続可能な社会を構築していくための資質・能力の育成を図ることを目的に作成した教材です。
本指導資料では、カーボンハーフスタイル推進資料の授業での活用例を紹介します。
ねらい
- 化石燃料について知り、化石燃料と私たちの暮らしの関わりを理解する。
- 化石燃料から電気をつくる際には、地球温暖化の原因である温室効果ガスが発生することを理解する。
- 温室効果ガスを出さない発電方法(風力発電)があることを知る。
- 東京都が発信するカーボンハーフ、HTT について知り、自分たちが参加できる温室効果ガス削減方法についての考え、実践しようとする態度を育む。
本教材で扱う主な内容
化石燃料の種類、化石燃料と電気の関係、化石燃料の生成と枯渇、温室効果ガスを出さない発電への取組、自分たちにできる温室効果ガス削減対策
主な活動内容
主な活動内容 | 指導の要点 |
---|---|
掲示用教材1を見て、化石燃料について知る。 |
|
掲示用教材2を見て、化石燃料と私たちの生活の関わりについて考える。 |
|
掲示用教材3を見て、化石燃料が無くなったら、私たちの生活はどうなるのか考える。 |
|
掲示用教材4を見て、発電と地球温暖化を起こす温室効果ガスの関係について知る。 |
|
掲示用教材5を見て、風力発電について知る。 |
|
掲示用教材6を見て、どうすれば化石燃料を使う量を減らすことができるか考える。 |
|
「カーボンハーフ」を実現するために、自分が取り組むことを話し合う。 |
|